Kanemori【かねもり】です。大阪遠征をして聖地・甲子園で阪神タイガースの応援をしてきました!甲子園はやはり雰囲気が特段違いますね。
阪神甲子園球場 ライト外野席 18段-14番&15番
甲子園球場に来ると、まずその広さに圧倒されます。ここで数々のドラマが生まれ、沢山のヒーローが誕生していったと思うとなんだか胸が熱くなりますね!高校野球もプロ野球も甲子園は特別という想いがあるもので。
ライト外野席
今回はコチラ↓の赤●のお席。バックスクリーンの真下です。デーゲームで天気がよくてとても暑い日でしたが、日影が少ないのでUVケアは必須です。
外野席の席自体は狭くお尻のスペース分しかありませんが、こちらは両脇に人がいない2席だけなので周りにあまり気を使わずに過ごせます。すぐ後ろは通路でバックスクリーン下の売店などがある「虎虎(CoCo)PARK」やお手洗いに行くのに便利な場所です。椅子の下にドリンクを置けるスペースがありますが、いつも使いにくいなぁと思っています。ちなみにすぐ脇に手すりがあったのでS字フックで荷物を掛けられました。
席からの眺めはこんな感じ
ほぼセンターライン上の席です。ところで関東球場で外野席の応援といえばみんな起立してアツく応援バットを叩きまくるのですが、甲子園は立ち上がっての応援はNGなんですね(中にはいますが…)。関東だとどうしても立ったり座ったり忙しいのでワタシ的にはこちらのスタイルの方が気に入っています。
充実した売店たち
タイガースの選手プロデュースメニューなどもある売店があります!梅野選手の豚骨ラーメンが美味しかった(*^-^*)
コチラが「虎虎(CoCo)PARK」です。売店の他にピッチングが楽しめる「ストラックアウト」があります!パーフェクトだとどうやら景品が貰えるみたいですね。お子様たちが一生懸命投げていました。
1階から3階までたくさんのお店がありますので探検しているだけでも楽しいです。何を食べるかいつも迷っちゃうんですよね。
売り子さん事情
野球場で応援するのに欠かせないのがビールですね!甲子園にも若くてカワイイ売り子さんが、熱い中美味しい冷えたビールを売りに来てくれます。ふと気づくのが背中に背負っている樽の上や腕章にに「1位」「2位」など売上順位が付けられていることです。なんだかシビアな気もしますが売り子さんのモチベーションやサービス向上などに繋がるのかしら?と感心します。観察していると順位の高い子は眩しい笑顔のほかに、視線のむけ方やお客様を察知する能力が高いような気がします。なんだかんだ飲み続けているとビールじゃなく結局酎ハイになっちゃうけど…。ところで最近は日本酒の樽を背負っている売り子さんもいるのですが需要は多いのかしら?酔っぱらいすぎちゃう気がします。
おもひでの場所
ものすごく私事ですが、そういえばこの席の近くで旦那さまからプロポーズして頂いたのですよ。数年前の9月某日、福留選手がホームランを打った瞬間にどさくさに紛れてw。冗談だと思ってお返事は数日間放置してしまいましたが良い思い出です。
戦評
1-5で負けです。中日ドラゴンズに初回3点を取られてしまい、タイガースは8回まで得点することができませんでした。ヒットは出ていたんですがね。夏日で暑くてデーゲームで野球日和でしたが打線が繋がらず…。最終回になんとか1点を取って「六甲おろし」を歌えただけでもヨシとします。
おわりに
やっぱり阪神甲子園球場は特別な場所です。7回のジェット風船や六甲おろしの大合唱など、ここではないと体感できない魅力がありますぎますからね。
2019年の戦績は、1勝2敗となりました。
絶対勝つぞ!タイガース!